PR
スポンサーリンク

2025年台風9号/10号のたまご進路予想!米軍JTWC

台風情報
  • 台風9号/10号発生情報
  • 米軍JTWCの見方
  • IMATCF進路予報
  • 台風の名前
スポンサーリンク

2025年台風9号10号のたまご進路予想

今年も猛暑で、海水温が日本近海まで高くなりそうですね。

Windy.com で気温を見てみても、確かに、台風が発生しやすいというオレンジ色の部分が福島県沖の方までかかっています。

こちらはリアルタイムの風の動きや雨の様子海水温等を見ることができるサイトです。10日ほど後までの予想天気図を動画で見られます。

続いて、日本付近の気圧と風の動きです。

台風4号(ダナス)は、7月9日(水)午前9時に華南で熱帯低気圧に変わりました。

2025年台風9号10号のたまご最新情報と進路予想(アメリカ海軍JTWC)

次に、台風のたまご情報が最も早く、また進路予想もかなり正確であると言われる、アメリカ海軍のJTWC(合同台風警報センター)台風情報を見てみましょう。

日本の南の海上に「93W」の赤い円が見られます。これは24時間以内に熱帯低気圧になる可能性がある部分で、台風5号のたまごと言って良いでしょう。

また「92W」の黄色い円も見られます。これは24時間以内には熱帯低気圧にならなそうだが注目しておくべき部分ですが、台風のたまごと言って良いでしょう。

JTWCの見方

記号状態
黄色の円LOW 24時間以内には熱帯低気圧にならなそうだが注目しておくべき部分
橙色の円MEDIUM24時間以上後に熱帯低気圧になる可能性がある部分
赤色の円HIGH24時間以内に熱帯低気圧になる可能性がある部分
TD Tropical Depression(熱帯低気圧)
→TS Tropical Storm(台風)
→TY Typhoon(強い台風)
STY Super Typhoon(スーパー台風)
RMNTS Remnants(痕跡)
スポンサーリンク

2025年台風9号10号の各国進路予想比較

Integrated Multi-Agency Tropical Cyclone Forecast というサイトにて、7つの国と地域の台風進路予想がまとめられています。

台風9号・10号の進路予想図は、公開され次第追記いたします。

スポンサーリンク

2025年台風9号「クローサ」10号「バイルー」名前の由来は?

北西太平洋または南シナ海で発生する台風に関しては、日本を含む14の国と地域が加盟している「台風委員会」によって、台風の国際的な名称(アジア名)が付けられています。(Wikipediaより)

台風9号「クローサ」の名前の由来は、カンボジアの言語で鶴のことを指します。

また、台風10号「バイルー」は、中国語で白鹿のことです。

ナンバー名前時期
台風1号ウーティップ 2025/6/11
台風2号セーパット 2025/6/23
台風3号ムーン2025/7/3
台風4号ダナス 2025/7/5
台風5号ナーリー 
台風6号ウィパー
台風7号フランシスコ
台風8号コメイ
台風9号クローサ
台風10号バイルー
台風11号ポードル
台風12号レンレン
台風13号カジキ 
台風14号ノンファ
台風15号ペイパー
台風16号ターファー
スポンサーリンク

まとめ

  • 台風9号のたまごは未発生
  • 台風10号のたまごも未発生
choco
choco

近辺にお住まいの方はお気をつけ下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました