毎年、11月下旬に開催されている楽天ブラックフライデー。
セールだけではなく、買いまわりでポイントがたくさんたまるのも魅力ですよね。
でも、楽天のポイントの付与タイミングや計算方法って、少しわかりにくい…。
そう思ったことはありませんか?

今回の記事では、楽天ブラックフライデーに備えて、ポイント確認&上限の計算方法を見ていきます。
楽天ブラックフライデー2023ポイント付与いつ?
2022年のデータによると、楽天ブラックフライデーのポイントは、次のタイミングで付与されるようです。
注意が必要なのは「ポイント○倍」のうち、1倍は通常ポイントだということ。
つまり「ポイント5倍」なら「通常ポイント1倍+買いまわりポイント4倍」になります。
・通常ポイント(1倍)購入日の20日後に付与
・買いまわりポイント(特典分)キャンペーン終了翌月、15日頃に付与
楽天ブラックフライデー以外のキャンペーンは、企画ごとに異なりますので、各キャンペーンの詳細をご確認ください。
また、楽天ブラックフライデーのポイントは、通常と買いまわりで有効期限が異なります。
・通常ポイント(1倍)最後に購入した日から1年間
・買いまわりポイント(特典分)付与された月の翌月末 ※期間限定ポイント
せっかく獲得したポイントが失効しないよう、特に買いまわりポイントは有効期限にご注意ください。
※2022年までの開催実績からご案内しています。
2023年度はルール変更になる可能性もありますので、キャンペーンページが出たらご確認ください。
楽天ブラックフライデー2023ポイント確認&上限の計算方法!
楽天ブラックフライデーでもらえるポイント数は、キャンペーン終了日の翌日以降、獲得予定ポイントに表示されます。
でも、楽天ブラックフライデーの期間中に、獲得したポイントや上限購入金額を知りたくなりますよね。
そんなときは、計算してみましょう。
①お買い物で獲得したポイントの計算方法
獲得したポイント=税抜購入金額×(購入ショップ数)%
※通常ポイント1%を含む
・5ショップで合計10,000円(税抜)購入した場合
10,000円×5%=500ポイント
※通常ポイント 10,000円×1%=100ポイント
買いまわりポイント 10,000円×4%=400ポイント
②買いまわり最大7,000ポイントの上限購入金額
買いまわりポイントの上限購入金額=7,000÷(購入ショップ数-1)%
※-1は通常ポイント分
・5ショップで買い物をする場合
買いまわりポイント 5ショップ-1=4%
7,000÷4%=175,000円
・10ショップ以上で買い物をする場合(ポイント最大10倍)
買いまわりポイント 10ショップ-1=9%
7,000÷9%=77,777円
※2022年までの開催実績からご案内しています。
2023年度はルール変更になる可能性もありますので、キャンペーンページが出たらご確認ください。
まとめ
楽天ブラックフライデーのポイント計算方法は、少しややこしく思えますが、慣れれば大丈夫です。
・ポイント○倍のうち1倍は通常ポイント、残りが買いまわりポイント
・購入金額は税抜

これを踏まえて、お買い物をお得に楽しんじゃいましょう!
コメント