国民的5人組ダンス&ボーカルグループの「嵐」が2026年3月13日(金)から、大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)をはじめ、全国5都市全15公演のラストツアー『We are ARASHI』を開催することが発表されました。
この記事では
などについてまとめてみました。
嵐ライブ2026『We are ARASHI』概要
- ARASHI LIVE TOUR 2026「We are ARASHI」
- ツアーは 5大ドーム、全 15公演です。
- チケット価格(ファンクラブ会員): 12,000円(税込)。
- このツアーが 嵐としての活動のラストツアーになります。
| 会場 | 日程 |
| 北海道(大和ハウス プレミストドーム) | 3/13~3/15 |
| 東京ドーム | 4/1・4/2、5/31 |
| 名古屋(バンテリンドームナゴヤ) | 4/6~4/8 |
| 福岡(みずほPayPayドーム福岡) | 4/24~4/26 |
| 大阪(京セラドーム大阪) | 5/15~5/17 |
嵐ライブチケット2026一般発売日は?
2025年11月25日時点では、一般発売日は未発表です。
嵐のラストツアーのチケットを手に入れるためには、まず大前提としてファンクラブ会員であることが絶対条件となります。長年グループを支えてきたファンを最優先するための、非常に厳格なルールが設けられています。
ファンクラブ先行受付(抽選)の詳細
- 受付期間: 2025年11月27日(木)13:00 〜 12月4日(木)12:00
- 申込方法: Family Club会員サイトよりエントリー
- チケット価格: 12,000円(税込)
- 申込手数料: 900円
- 申込枚数: 1会員につき1公演2枚まで(代表者・同行者)
- 申込資格: 代表者・同行者ともに、2025年6月1日以前に入会した有効会員であること。

同行者も代表者と全く同じ条件を満たしたファンクラブ会員である必要があります。
本公演は、代表者・同行者ともに、嵐ファンクラブ入会受付を再開した2025/6/2以前にご入会いただき、お申込み時点で有効会員の方のみお申込みいただけます。2025/6/2以降に再入会された方はお申込みできません。
引用元:公式ファンクラブサイトQ&A
同行者の条件まとめ
| 条件 | 詳細 |
|---|---|
| ファンクラブ会員であること | 必須です。会員でない方は同行者になれません。 |
| 会員になった時期 | 2025年6月1日以前に入会している必要があります。 |
| 会員の状態 | 申し込み時点で有効会員である必要があります。 |
ラストツアーという特別な公演だからこそ、これまで嵐を応援し続けてきたファンにこそ、その機会が与えられるべきだという「ファンファースト」の姿勢が表れています。
徹底した転売対策:顔認証システムの導入
さらに、今回のツアーでは入場時に「顔認証システム」が導入されます。これにより、チケットの不正な譲渡や高額転売は事実上不可能となります。当選した代表者と、申し込み時に登録した同行者本人でなければ、会場に入ることはできません。
現時点(2025年11月25日)で、一般発売に関する公式発表はありません。しかし、過去のドームツアーなどでは、ごくわずかな枚数が一般発売された実績があります。そのため、今回も実施される可能性はゼロではありません。ただし、その枚数はファンクラブ先行のキャンセル分などに限られ、まさに「幻のチケット」となりそうです。
嵐ライブチケット攻略方法まとめ
上記の厳しい条件を踏まえた上で、もし一般発売されるとしたら、という想定で攻略方法をまとめていきます。
- チケット販売サイトを事前に準備
- ローチケ、チケットぴあ、イープラス など主要プレイガイドをあらかじめ登録・ログインしておく。
- 会員登録や支払い方法(クレジットカード・コンビニ払いなど)を事前に済ませておき、購入時のロスを減らす。
- 販売開始直後のアクセス体制を強化
- 一般発売予想が「先着」の場合、発売開始と同時にアクセスが集中するため、PC+スマホ両方で挑戦する。
- リロードを繰り返す準備、別の回線(スマホ回線+自宅Wi-Fiなど)を使い分ける。
- 過去データ・傾向を参考にする
- Noteなどでは、「発売日から数秒〜1 分で完売した例がある」とのことです。
- 直前の発表をこまめにチェック。公式サイト・嵐ファンクラブ・各プレイガイドの情報を確認。
- 代替手段を用意
- 一般発売で取れなかった場合に備えて、電子チケットの再販(リセール)を視野に入れる。
- 公式リセールサービス『RELIEF Ticket』がおすすめ(STARTO社のチケットを販売するヤングコミュニケーションが運営)
- 時間帯を戦略的に使う
- 発売開始直後は混雑するため、準備が整っていないと成功率が下がる。
- 販売開始予想時刻の数分前にはスタンバイ。余裕をもってログイン、リロード、選択を行う。
- 情報収集を継続
- 一般発売日に関する公式アナウンス(嵐公式サイト・ファンクラブ・STARTOエンターテインメント等)を定期チェック。
- ファンコミュニティ(SNS、ファンブログ、掲示板)で最新の予測や経験談を共有。
最新リーク・予想から読み取れる「一般発売の可能性が高いタイミング」
- 公式からはまだ一般発売日は未発表
- STARTO ENTERTAINMENT(嵐ライブ公式)には、ファミリークラブ(FC)先行のスケジュールは出ているが、「一般(Non-FC)」の発売日は明記されていない。
- 情報サイトでも「一般発売未定」としている。
- 過去ツアー・業界慣例からの予測
- 一部ファンサイトでは、「初公演(3/13北海道)に対して、2~4週間前あたりに一般発売がある可能性が高い」と分析している。
- これを踏まえると、2026年2月下旬〜3月上旬あたりが勝負になりそうという見方が強い。
- FC抽選後のスケジュールを逆算
- ファミリークラブ先行申込が 2025年11月27日13:00 ~ 12月4日12:00 である。
- 抽選結果が出るのはおそらく 2026年1月中旬(予想)。
- 抽選後に余剰席(または制作開放席)が出ると仮定すれば、その後に一般発売を設定するのが自然なフロー。
- 倍率・需要から見た一般枠の狙いどころ
- かなり倍率が高くなる予想。
- つまり、一般発売は「わずかの枠」になる可能性が大きく、先着方式(または極めて短時間で売り切れ)になる可能性が高い。
予想される一般発売日
- 最有力予想:2026年2月下旬~3月上旬
- 可能性としてあるパターン:
- 公演開始の 2~4週間前に一般発売(業界・ファン予想に基づく)
- FC抽選後、落選者や余剰席が出たタイミングでの再販(プレセールや“制作開放席”)
攻略ポイント(予測をふまえて)
- 2月末〜3月頭は特に警戒:その時期にチケット販売サイト(ぴあ、ローチケ、イープラスなど)を常にチェックする。
- アクセスを複数環境で:PC+スマホ、Wi-Fi+モバイル回線などを併用して、発売と同時にチャレンジ。
- 各プレイガイドで会員登録を完了させておく:ログインや認証などで時間をロスしないよう、事前準備必須。
- 通知を活用:販売サイトのお知らせ機能、メール通知、SNS(嵐公式/チケットサイト公式)をオンにしておく。
- 予備手段を考える:一般発売で取れなかったときに備えて、電子チケット再販(リセール)のチェックも並行。


コメント