PR
スポンサーリンク

【しし座流星群大出現】次回はいつ?2025年の見える時間や方角まとめ

暮らし

しし座流星群は、毎年11月に見られる人気の天文イベントです。特に「大出現」と呼ばれた年には、夜空を埋め尽くすほどの流星が観測され、世界中を驚かせました。

2025年もその見ごろがピークを迎え、観測のタイミングや方角に注目が集まりました。

この記事では

  • 【しし座流星群大出現】次回はいつ?
  • 【しし座流星群】2025年の見える時間や方角まとめ

などについてまとめてみました。

スポンサーリンク

【しし座流星群大出現】次回はいつ?

しし座流星群が「大出現した年」として特に知られているのは2001年です。この年の11月18日深夜から19日未明にかけて、日本でも1時間あたり3,000~4,000個もの流星が観測され、「流星雨」と呼ばれるほどの大出現となりました。

歴史的には1966年のアメリカ西部での大出現も有名で、この時はピーク時に1時間あたり数万~10万個もの流星が観測された記録があります。

今後も33年周期で大出現が期待できるため、しし座流星群の観測は周期的な天文イベントになっています。

次回の大出現はいつ?

次回にしし座流星群の大出現(流星雨)が起こる可能性が高いと予測されているのは、2034年から2037年ごろです

この期間は国際的な天文学者や複数機関で「大出現」の可能性が指摘されており、最大で1時間あたり数百〜千個以上の流星(ZHR1000以上)が観測できる年になる可能性があると言われています。

さらに、その次の大出現が期待される年は2068年・2069年あたり、そして2090年代後半と予測されています。

スポンサーリンク

【しし座流星群】2025年の見える時間や方角まとめ

2025年のしし座流星群は、ピーク(極大)が11月17日~18日未明にかけて訪れました。

出現数の「大爆発」こそ期待されていませんが、今年は新月期で月明かりがほとんどなく、観測条件が最高レベルと言われています。

しし座流星群の2025年ベストな観測時間は、11月18日未明の0時~5時頃

とくに極大時刻である午前3時前後が最も多く流星を見られる時間帯です。

今年は月齢27(新月直前)のため、ほぼ月明かりの影響がなく、最高の観測条件です。

満月や半月のような明るい月がない夜なので、暗い流星も非常に見えやすく、雲も少なければ数多くの流星を確認できる可能性があります。

【しし座流星群】見える方角

【しし座流星群】の見える方角は、東北東~東の空です。

しし座流星群の2025年ベスト観測時間は、11月18日未明の0時~5時頃で、とくに極大時刻である午前3時前後が最も多く流星を見られる時間帯でした。

観測のコツ
  • その時間帯めがけて東北東〜東を観測する
  • 流星は空全体に現れるため、特定の方角にこだわらず広い範囲を視野に入れる
  • 放射点は未明に高く昇る(高度約50度)
choco
choco

視界の開けた場所で、空全体を見るのがいいみたい

【しし座流星群】見え方

【しし座流星群】はスピードが速く、秒速約71kmで夜空を横切ります。青白い光を放ちながらスーッと流れる流星が多く、条件が良い年は「流星雨」と呼ばれるほど多数の流星が出現します。

放射点は「しし座の頭のあたり(東の空)」に位置しています。

ピーク日の深夜1時〜3時頃が最も見やすく、東の空を中心に、空全体を広く見るのがコツです。20分ほど暗闇に目を慣らしておくと、流星を見つけやすいと言われています。

【しし座流星群】観測時の過ごし方は?

観測場所は、街灯や建物が少ない郊外・高台・公園がおすすめです。車のライトやスマホの光も視界の妨げになるので注意しましょう。

星空アプリで放射点を探すと観測がさらに楽しくなります。

秋冬の夜は冷え込むため、防寒着・ブランケット・ホットドリンクを準備しましょう。レジャーシートや寝転べるマットがあると快適です。

カメラ撮影する時は三脚+広角レンズがあると綺麗に撮影できます。

流星を探しながら、星座観察や願いごとタイムを楽しめます。撮影した写真をSNSで共有するとさらに楽しめます。

choco
choco

家族や友人と一緒に見ると感動もひとしお

スポンサーリンク

まとめ

  • 【しし座流星群大出現】の次回は、2034年から2037年ごろ
  • 【しし座流星群】の見える方角は、東北東~東の空
  • ピーク日の深夜1時〜3時頃が最も見やすい
  • 東の空を中心に、空全体を広く見るのがコツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました