
毎年楽しみな箱根駅伝。今回は2025年の予選会の配信情報をまとめてみました!
- 日程
- 地上波テレビ放送
- ネット中継/ライブ配信
- エントリー
箱根駅伝予選会2025のテレビ放送は?
昨年は日本テレビ系列で中継の放送がありましたので、今年もおそらく放送されると思います。
今年も見応えのある大会になりそうです。
箱根駅伝予選会2025のテレビ放送は?
箱根駅伝予選会の正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走予選会」です。今年で第102回を数えます。
2025年10月18日(土)に行われます。今年の箱根駅伝でシード権を逃した大学も加わり、来年の本戦をかけて各大学の選手が個人のタイムを競い、その合計タイム上位から出場権を得ていくレースです。
毎回本大会の出場権は狭き門となりますが、2025年の本大会でも順天堂大学、法政大学、専修大学といった有力な大学がシード権を失ったこともあり、今回も勝ち抜くのが大変な舞台になりそうです。

毎年最後までどうなるかわからず、手に汗を握りながら見守っています。
この大会は、上記の通り2025年10月18日(土)に東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地をスタートし、立川市街地を経て国営昭和記念公園でフィニッシュするコースで行われます。
距離は、ハーフマラソンと同じく21.0975kmです。今年からスタート時間は08:30となっています。酷暑対策のためということです。
この大会は、毎年日本テレビ系列で地上波での生中継が行われています。さらに前回大会は、当日夜にBS日テレでの録画中継もありました。
前回大会は、地上波で日本テレビが19日午前9時25分から午前11時25分まで生中継するほか、民放の無料動画サイト「TVer(ティーバー)」でもライブ配信されました。BS日テレは19日午後7時から、CS放送「日テレジータス」は20日午後2時から、いずれも録画放送されました。
ネット中継/ライブ配信は?
昨年はTVerでライブ配信を行ったことから、今年もライブ配信される可能性は大きいです。

やったね♪
最近はコロナ禍でスポーツの大会でネットによるライブ配信が行われるケースが増えてきましたね。特に駅伝やマラソンは、視聴する側もテレビの前で最初から最後までゆっくりご覧になるのが難しく、お出かけ先でスマホで見れたら良いのに•••と思われる方も多いのではないでしょうか。
ネット中継/ライブ配信に関する情報が入手出来たら、こちらに追記致します。
箱根駅伝予選会2025のエントリーは?
※エントリーが分かりましたら、追記いたします。
参考として、2024年の予選会エントリーを記載します。
立教大学 |
専修大学 |
山梨学院大学 |
日本体育大学 |
中央学院大学 |
中央大学 |
日本大学 |
東京国際大学 |
神奈川大学 |
順天堂大学 |
東京農業大学 |
明治大学 |
国士舘大学 |
東海大学 |
流通経済大学 |
駿河台大学 |
麗澤大学 |
筑波大学 |
明治学院大学 |
武蔵野学院大学 |
日本薬科大学 |
拓殖大学 |
芝浦工業大学 |
上武大学 |
平成国際大学 |
東京経済大学 |
亜細亜大学 |
桜美林大学 |
慶應義塾大学 |
関東学院大学 |
育英大学 |
立正大学 |
湘南工科大学 |
国際武道大学 |
清和大学 |
東京大学 |
東京大学大学院 |
東京科学大学 |
東京理科大学 |
一橋大学 |
埼玉大学 |
千葉大学 |
防衛大学校 |
埼玉大学 |
本戦に出場できるのは、予選会の上位10校とシード校10校、関東学生連合チームの計21チームです。このうち、シード校10校は今年の箱根駅伝で上位10位までに入った大学で、以下の通りとなります。
順位 | チーム名 |
---|---|
1位 | 青山学院大 |
2位 | 駒澤大 |
3位 | 國學院大 |
4位 | 早稲田大 |
5位 | 中央大 |
6位 | 城西大 |
7位 | 創価大 |
8位 | 東京国際大 |
9位 | 東洋大 |
10位 | 帝京大 |
この10校を除く大学が出場しますが、出場校は9月8日(日)時点で発表されていません。
10月6日(月)でエントリー申込が締められるので、発表されるのはそれ以降になるかとみられます。

明らかになりましたら、こちらに追記いたします!ここまでお読みいただいて、ありがとうございました。
筆者が箱根駅伝を毎年見るようになったきっかけの作品です。

コメント