
2025年大阪・関西万博、家族で楽しみたいけど、広大な会場で何を見たらいいの?
この記事では、小さなお子様から小学生、中学生まで楽しめるパビリオンやアトラクション、ワークショップなど、子供目線で厳選した万博の見どころを分かりやすく解説。
さらに、1日たっぷり満喫できる家族旅行におすすめのモデルコースもご提案。待ち時間や移動時間、お子様の体力も考慮したプランで、大人も子供も大満足の万博体験をサポートします。

大阪関西万博、子供向けの見どころはコレ!
2025年4月13日から10月13日まで開催される大阪・関西万博。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。未来社会を担う子供たちにとって、まさに見て、触れて、感じてほしいイベントです。会場全体が魅力にあふれていますが、中でも子供たちが特に楽しめる見どころを厳選してご紹介します。
パビリオン
様々な国や企業が未来へのビジョンを展示するパビリオンは、万博の目玉と言えるでしょう。体験型の展示や展示を通して、子供たちは楽しみながら未来社会について学ぶことができます。
注目パビリオン
パビリオン名 | 見どころ |
---|---|
日本館 時間帯によっては予約無しで入場可能 | 日本の技術力や文化を体感できる展示が豊富。未来社会における日本の役割を子供たちに分かりやすく伝えます。 |
ガスパビリオン(おばけワンダーランド) 化ける展示エリアとおばけストアは事前予約なしでも入場可能 | VRゴーグルで、おばけの世界を体験できます。おばけも友だちになり、エネルギーについて楽しく学べます。 |
電力館(関西電力) 完全予約制 | 可能性のタマゴたちをテーマに、エネルギーの未来を遊びながら学べます。 |
住友館 混雑状況によっては一時入場停止することもある | 木と森といのちをテーマに、参加型の学びや体験がいっぱいの展示が魅力です。 |
EARTH MART(小山薫堂) 完全予約制 | 食と自然と未来をつなぐ“市場”型のパビリオンで、体験重視の展示が充実しています。 |
いのちの遊び場 クラゲ館 予約無しで体験できるゾーンもある | 自由に触れる楽器や光と音の連動装置など、遊びながら感覚を刺激する展示があります。クラゲをモチーフにした幻想的な空間で、子どもたちの創造性を育む内容です。 |
未来の都市パビリオン 事前予約制 | 未来の交通システム(乗り物)が展示されていたり、バーチャル水中工事がARで体験できたりと、乗り物好きな子にはたまらない世界観です。 |
エンターテイメント
万博会場では、様々なエンターテイメントが繰り広げられます。子供たちがワクワクするようなショーやパフォーマンスは、忘れられない思い出となるでしょう。
注目エンターテイメント
- 開会式・閉会式:世界中から注目される華やかな式典は必見です。大阪・関西万博公式ウェブサイト
- 大韓民国ナショナルデーMコンサート:5月13日に6組のK-popアーティストが会場を盛り上げました。
- 水上ショー「アオと夜の虹のパレード」:ウォータープラザの水上にウォータースクリーンが設置され、照明やレーザーを使用した幻想的なショーです。
- 新居浜太鼓祭り(2025/5/21):新居浜太鼓祭りで運行される豪華絢爛な太鼓台が出場し、迫力の演技を披露します。
キッズパーク
子供たちが自由に遊べるキッズパークも設置予定です。遊具で遊んだり、ワークショップに参加したりと、子供たちが思いっきり楽しめる空間となっています。
- アウトドアパーク「ボウケンノモリ」:ツリートップアドベンチャーやトランポリンで遊べます。
- 万博BEAST:世界最大級のアスレチックタワーで、小学生以上から遊ぶことができます。

他にも無料のキッズコーナーが設置されているよ
※キッズパークに関する詳細は、今後発表される情報をご確認ください。
グルメ
万博会場では、世界各国の料理や日本のご当地グルメなど、様々な食が楽しめます。子供たちが喜ぶメニューもたくさんあるので、食の面でもきっと満足できるでしょう。

他にもキッチンカーや、食べ慣れたスシローなど、世界各国のグルメが楽しめるよ
大阪関西万博、家族旅行におすすめのモデルコース
大阪関西万博を家族で楽しむためのモデルコースを、年齢層別にご紹介します。会場は広大なので、事前に計画を立てて効率的に回りましょう。休憩時間もしっかり確保し、無理のないスケジュールで万博を満喫してください。
小さなお子様連れファミリー向けモデルコース(未就学児中心)
小さなお子様連れのご家族は、移動距離や待ち時間を最小限に抑えることが重要です。休憩を挟みながら、無理なく楽しめるコースを計画しましょう。
時間 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
午前 | パビリオン予約の時間に合わせて来場。事前に予約した人気パビリオンを体験。 その後、ファミリーエリアへ移動し、遊具や休憩スペースで過ごす。 | 公式ウェブサイトでパビリオン予約の方法や最新情報を確認しておきましょう。 ファミリーエリアの場所も事前に確認しておくとスムーズです。 |
午後 | 万博記念公園の自然文化園など、広々とした空間で遊ぶ。 遊園地「EXPOCITY」でアトラクションを楽しむ。 | 万博記念公園の公式サイトでイベント情報などをチェック。 EXPOCITYの公式サイトで営業時間やアトラクション情報を確認。 年齢に合わせた施設を選んで楽しみましょう。 |
小学生連れファミリー向けモデルコース
小学生のお子様は、様々な体験を通して学びを得られるパビリオンがおすすめです。年齢に合わせて興味のあるテーマを選んで楽しみましょう。
時間 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
午前 | テーマに沿って選んだ複数のパビリオンを体験。 会場内のレストランで昼食。 | 公式ウェブサイトでパビリオンの情報を事前に確認し、予約が必要なパビリオンは予約しておきましょう。 待ち時間や移動時間を考慮してスケジュールを立てましょう。 |
午後 | エンターテインメントショーやイベントに参加。 お土産ショップで記念品を選ぶ。 | ショーのスケジュールや開催場所は、公式ウェブサイトや会場内の案内板で確認できます。 人気のショーは混雑が予想されるため、早めの到着を心がけましょう。 |

体を動かしたい人は、アウトドアパーク「ボウケンノモリ」や万博BEASTでトランポリンやアスレチックに挑戦するのもおすすめ!
中高生連れファミリー向けモデルコース
中高生のお子様は、より深くテーマについて考え、未来について議論できるようなパビリオンがおすすめです。自由時間を設けて、自分の興味関心に基づいて行動できるようにしましょう。
時間 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
午前 | 未来社会やテクノロジーに関するパビリオンを見学。 会場内で昼食。 | 事前に興味のあるテーマを絞り込み、効率的に見学しましょう。 公式ウェブサイトで各パビリオンの内容を確認しておきましょう。 |
午後 | 各自が興味のあるパビリオンを自由に見学。 万博記念公園を散策。 | 待ち合わせ時間や場所を事前に決めておきましょう。 万博記念公園内には様々な施設があるので、興味に合わせて散策ルートを決めましょう。 |

体を動かしたい人は、アウトドアパーク「ボウケンノモリ」や万博BEASTでトランポリンやアスレチックに挑戦してみよう!
これらのモデルコースはあくまでも例なので、家族の年齢や興味に合わせて自由にアレンジしてください。快適に万博を楽しむために、事前の情報収集と計画が大切です。

コメント